
粉石けん - かおる URL
2008/12/22 (Mon) 11:52:39
こんにちは。いつも勉強させていただいてます。
さて、ゆりくまさんの粉石けん作りの記事、何度も読ませていただきました。
私は手作り石けんを塩析してジェルソープにして洗濯に使うのですが、乾燥させて粉にするのはもちが良くなるためでしょうか?
水分を含んでいると痛みやすいから、私はその都度やってる感じですが、粉にするのは大変そう・・・と思ったので。
何か理由があるなら教えてください!
Re: 粉石けん - ゆりくま
2008/12/22 (Mon) 19:27:18
こんにちは~
基本は自分が使いやすい方法で良いと思うのです。
だからあくまでも私の場合ということで書きますね。
長期保存できる、保存時の容器を選ばない、
パッと使える、
市販の粉石けんも使うので洗濯プロセスが同じ、
ジェルだとどのくらい使うかという感覚がつかみにくい
というところでしょうか。
単に生活パターンの問題なのですが、週に5-6バッチはお洗濯するのに、平日は夜10時とかに帰宅してもやらなくてはならない状況に陥ることが常で、そういうときに都度ジェルソープを作って云々はやってられないんですね。
作る時間も1ヶ月に1回取れればよいほうなので、まとまった時間を確保してどーんと作ってしまいたいです。
ukiuki法の塩析だとトロトロ石けんができますが、
お鍋法の塩析石けんは塊なのでどっちにしても削るか粉にするかという工程が付きまといます。
きれいな粉にするのは確かに手間ですね。
そのあたりはいろいろ試行錯誤していて、ひと手間減らせる方法くらいはあるのですが(まだブログには書いてませんが・・・)
実のところ、洗濯機で溶かし込むところをしっかりやる自信があればそれほど微細な粉でなくても大丈夫です。
Re: 粉石けん - かおる URL
2008/12/24 (Wed) 18:32:09
ゆりくまさん、早速お返事ありがとうございます。
なるほど、本当に良くわかりました。
ブログで仲良くさせてもらってる方が粉石けん作りにチャレンジしたらしいのですが、粉にするのがとても大変だったとの事。
その方にもアドバイスさせていただきます。
あわあわ洗濯は、始めの溶かし込み・攪拌・泡の持続など、なかなかコツが必要ですが、石けん生活頑張って行こうと思います。
ありがとうございました。